走行動画例 日産シルビア [ S15-NA ]


場所:ヒーローしのいサーキット

タイヤ:アドバン・ネオバ AD07

タイム:旧コース 51.391秒 2004年11月13日



よく、スピンしました。幸い車を売る時まで

どこにもぶつけずに済みました。

この動画のスピンの時は、激しいステアリングにより

パワステ・フルードのラインが外れてしまったようで

フルードが全部漏れました。

一緒の枠で走行していた方々に迷惑をかけてしまいました。 

走行動画例 スバル・インプレッサ [ GDB-D ]


場所:ヒーローしのいサーキット 

タイヤ:アドバン・ネオバ AD07 

タイム:55秒くらい

インプレッサに乗り換えて、2週間目でここを走ってました。 

コースは、以前から走っている為、知っているものの 

重量級、ハイパワー車を乗りこなせるのか、 

なかなか自信が持てませんでした。一般道を走っているうちは、

なかなか自分の車の特性が見えてこないので、どんなものかな? 

という感じで、ゆっくり走ってます。 





場所:筑波2000 

タイヤ:アドバン・ネオバ AD07

セミウェット 

気温:20度 

タイム:1分13秒932


筑波2000を初めて走った時の映像です。 

事前にうまい人の映像を見たり、ゲームでシミュレートしても、 

なかなか上手には走れないものです。 

動画の4:03あたりで、スピンしかけるけど、挙動がゆっくり 

なので、かなり安心して攻め込めるかも、という印象が残りました。 

この車は、走行中低速ギアに無理に入れようとすると入ってしまいます。 

その代わり、速度が十分に落ちるまでタイヤがロックするようです。 

シフトダウンに失敗して何度かその現象がでています。 





場所:筑波2000 

タイヤ:YOKOHAma 050-M

ドライ 

気温:11度 

タイム:1分06秒016


今のところ、筑波2000自己ベストです。 

サスペンションはオーリンズ。バネはF10kg/R8kgです。

ダンパーの固さは、一番固い状態から、4回転戻しです。

タイヤはSタイヤです。上手に使わないと、消しゴムのように減ります。

フリー走行は混雑している事が多く、なかなか自己ベストが 

更新できないものです。思い切って、走行会が主催する 

ミニ・レースに参加してベストを更新しました。 

動画を撮影しているのに、サイドシートを倒さなかったのが 

ちょっと悔やまれます。 

 

 





場所:Fuji Speedway 

タイヤ:アドバン・ネオバ AD07

ドライ 

気温:7度 

タイム:2分15秒80


Fuji Speedway 初走行です。走行後、ブレーキパッドが無くなる寸前に 

なっている事に気がつき、危なかったと反省しました。 

日本にあるサーキットの中で、恐らく一番長い直線を持つコースです。 

その為、スピードがでます。それに耐えられるだけの車の準備が必要ですね。 






場所:Fuji Speedway 

タイヤ:YOKOHAma 050-M

ドライ 

気温:14度 

タイム:2分06秒27

ブレーキパッド:Front PMU777/Rear PMU999 

オーリンズ車高調 


現在のところ、Fuji Speedwayベストです。 

完全なクリアラップが取れれば、もう少しタイムアップできそう 

と言うのは、言い訳になりますね^^ 

エンジンオイルの熱とブレーキパッドに非常に気を使うコースです。 

画面にメータ類が見えるのは、走行時ロガーにより 

記録しておいたためです。色々な方のロガーのデータと走行動画を 

重ね合わせて公開していますが、エンジンの回転数も動画にのっている 

人は少ないのではないでしょうか。このデータは車の診断ポートに 

コネクターを接続するタイプのロガーによりデータ収集されました。 

一度、Fuji Speedwayのような、広いコースを走ってしまうと、 

中規模や、ミニ・サーキットが色あせて見えてきます。 

反面、Fuji Speedwayのようなコースを走る為には、ブレーキをはじめ 

各種、車の走行毎のメンテナンスが必要になり、コスト大です。 

最終的には、あなたの夢と、技術と、お金の問題ですかね。。 




Designed by chocoto